カイベンBlog

とあるビジネスマンのカイベンの日々のアウトプット日記のような物です

やりたい事が見つからない現代の若者達へ その2

こんにちは!
『カイベンBlog』のカイベンです!

本日は前回の続きとして、
『やりたい事が見つからない現代の若者達へ』 その2を綴っていきます。
前回は、『なりたい状態を想像する』そしてなんでもいいから、100個書き出して、抽象度と解像度を上げていく
というところで終わりました。

今回実践して頂くのは、『キャラを設定する』という事。
なぜキャラを設定するの?と思う方もいるかと思います。
それは、『一番なりたい状態に近づく為に、一番効率的なキャラは何か?』を考えた方が楽だからです。
そうして日常の行動から変化をさせていくのです。

その行動変化には、実は3つの層があると言われています。
・結果の変化
・プロセスの変化
アイデンティティの変化
多くの人が、何か習慣を作りたい時にやりがちなのは、

頑張って実行して、結果を出す

上手くいったら『自分はこういう人間だ』と認識する
この順番を取ると、仮に上手くいかず、結果が出なかった時に、
いい結果はすぐに出ない、難しいし時間がかかると感じ挫折してしまい、結局習慣にならない訳です。

では、上記の行動変化の三つの層通りに動くとどうなるか??

自分はこういうキャラクターだと認識する

そのキャラがやりそうなプロセスを実行する

結果が出る

この順番が最適なのです。
例として、健康の為に禁酒をしたいという方がいるとします。
その場合、皆さんであればどうしますか?

きっと『禁酒をする』だろう
ただこれでは、なかなか続きません。
なので『禁酒をする』という行動を辞めましょう。

どういうことかと言うと、
『禁酒をする』のではなく、『自分はお酒を飲まない人』なんだと認識しましょう。
そしてお酒を飲まない人のプロセスと言うと
飲み会の席でも、『あ、自分お酒飲めないんです。』と断りそうですし、
コンビニのお酒コーナー等も素通りするでしょう。
自分のことをお酒を飲まない人と思っているだけで、行動が代わり、行動が変わることによって
結果も変わっていく訳です。
ということで、『自分のキャラクターを設定して、それにより行動(プロセス)を変えていこう』
ということです

さてキャラクター設定の大切さが分かったところで、いよいよキャラ作りをしていこう。
キャラ作りと言われると難しそうに聞こえるかもしれませんが、
キャラクターを説明する方程式が存在するそうだ。

それは

キャラクター=求めるもの+動き+障害+選択

となるようです。

簡単に説明をしていこう。
『求めるもの』
これはキャラクターがしたいと思っていること。
したいことに大きいも小さいも関係ありません。
例えば『ビールを飲みたい』でも良いです。

『動き』
これは『求めるもの』だけでは、キャラクターは成り立たず、努力や行動が必要になってくるということ。
先程の『ビールを飲みたい』で言うと、座ったままではビールは手に入らないですよね?

『障害』
これは今自分がいる場所と、求めるものとの間にあるもの。
ライバルや乗り越えなければいけない壁などですね。
これも先程の『ビールを飲みたい』で例えるならば、『普通に冷蔵庫まで歩いて飲めたら』そこで物語は終わります。
そうではなく、『コンビニまで歩いてビールを買いに行った先で、コンビニ強盗が入り、自分も事件に巻き込まれてしまう。
なんとか早く事件を解決して、自宅でビールを飲みたい』これぐらいにしないと、面白くないのです。

『選択』
これは、例えば障害にぶつかった時、諦めるか?工夫するのか?別のルートを取るのか?打ち破れるか?などです。
上記の例だと、『強盗から逃げるか?』『強盗をやっつけるのか?『説き伏せて自首させるのか?など様々なパターンが出てきます。
キャラクターが何を選ぶかによって、今後のストーリーも変わっていくのです。

これらをそのまま人生に置き換えていくのです。

ここからはよりキャラの解像度を高めていきます。
キャラの求めるものから、キャラの原型を作り出します。

なりたい状態を眺めながら、ざっくりとイメージし、それを体現している『実在の人物』を想像します。
例えば、『お金に縛られず自由に生きている人』であれば、実際にそうしている人物を当て込んでいく。
そして次はその人がどう言う性質を持っているかを、ひたすら書き出す。
『親切で余裕があって』などとにかく沢山出す。

これらを集約しキャラを作成してくのです。

ここからは、そのキャラを実際に動かしていくステージに入っていく。
その前にです。
キャラを動かす上で、行動を決めなければなりません。
自分の選定したキャラが、しそうな行動を書いて、実践していきましょう。

例えば

・朝起きたら、そのキャラは何をするか?
ゴロゴロしないで、すぐに起きて活動をする。

・電車になる時は何をしているか?
将来役に立ちそうな本を読む。Podcastなどで耳からインプットする。

上記のように、それぞれのシーンでイメージしてそれを実践していく。

『人は、人の内面を行動を見て判断する』
『自分は他人が見ているのと同じように、自分の行動を見て、自分の内面がこうだと認識する』
こうすると行動を変えることで、自分というキャラを変える事ができる。

『自分とは何か?』と考えるよりも、なりたいキャラを考え、
そのキャラがしそうなことをリストアップし、ひたすら行動していく方が、いきいきと自分の行きたいような
人生を楽しめるだろう。

次回→その3キャラ環境を整える